埼玉の新・管釣り場~その後2
現地に着いてみると、作業をしている方が居た
声を掛け話をしてみるとココのオーナーだった
歳は私と同じか 少し下なのか管釣り場のオーナーとしては若い感じがした
まずは、いつ頃にオープン出来るか聞いてみると・・・
「何とか年内にはオープンさせたいのですが」との事
「水が入ってしまえば、早いですから」とも言っていた。
今現在の工事の進み具合です
肝心の水の方は地下水を使用 年間を通して水温は安定するでしょう
始めは業者から、この場所では出ないと言われていたらしいが
地下15mで水脈に当たり、検査した結果 硬度もまずまずだったそうです。
その後、オープンしてからのコンセプトを聞くと
レギュラーを小さめにして数を入れ 中盤の30~45は入れずに
50オーバーを、散らしていく そして色物については
やはり23・4cmの綺麗ドコを入れ F-1を混ぜる予定だと語っていた。
目玉としては、今現在 調整中だがイトウを考えているらしい。
コンクリートは入れず、土の目を細かくする○○○ー○を使い固めた後
大量の砂利で仕上げる予定だそうです。
今日の作業風景です。
この他、夏までには照明を入れてナイターも営業するという
それに合わせて時間券のシステムも検討中らしい。
私にとっては好都合な事ばかり 今まで書いた事が全て実現すれば
間違いなく 色々なテストの場になるだろう。
昨日までの印象が一転 オープンが楽しみになってきた。
又 その内レポートします。
初めて オーナーに会ったので、この場の名前を尋ねると・・・
色々な絡みがあり 今の時点での公表はマズいらしい
花園○○○・・・ (頭だけOKを貰った)
関連記事